六甲山の中腹に差し掛かると、空気が一段と澄んでくる。カーブを曲がるたびに開ける景色は、神戸の街並みを一望できる絶景ポイントへと私たちを導いていく。運転席で地図を確認する私の横で、彼女は窓の外の緑濃い風景に見入っていた。
「あそこかな」
彼女が指さす方向に、レンガ造りの建物が姿を現した。六甲オルゴール館だ。駐車場に車を停め、石畳の小道を歩いていく。周囲には木々が生い茂り、都会の喧騒が嘘のように感じられる静けさが漂っている。
玄関に立つと、まるでヨーロッパの古い邸宅に迷い込んだかのような錯覚を覚える。重厚な木製のドアを開けると、そこには想像以上の世界が広がっていた。館内に一歩足を踏み入れた瞬間、私たちは思わず息を呑んだ。
「すごい…」
天井まで届きそうな大きな窓からは柔らかな光が差し込み、展示されたオルゴールたちを優しく照らしている。ガラスケースの中には、様々な時代や国で作られたオルゴールが、まるで今にも音を奏でそうな佇まいで並んでいる。
館内は驚くほど静かだ。時折聞こえてくるのは、他の来館者の控えめな足音と、どこからともなく響いてくるオルゴールの音色だけ。私たちは自然と声を潜めながら、展示を見て回っていく。
「あのディスクオルゴール、演奏を聴けるみたいよ」
彼女が指さした先には、特別展示コーナーがあった。そこには19世紀末に製作された大型のディスクオルゴールが鎮座している。スタッフの方に案内されて、実演を見せていただくことになった。
金属製の大きな円盤をセットする様子に、私たちは固唾を呑んで見入った。やがて、歯車が回り始め、打ち出された小さな突起が金属の歯を弾いていく。すると、館内に澄み切った音色が響き渡った。
ショパンのノクターンだった。現代のデジタル音源では決して味わえない、温かみのある音色が私たちの心に染み入っていく。彼女は目を閉じ、その音色に身を委ねているようだった。私も、この特別な時間を心に刻もうと、静かに耳を澄ませた。
演奏が終わっても、しばらくは誰も動こうとしなかった。余韻が空間を満たし、まるで時が止まったかのような感覚に包まれる。やがて、スタッフの方が次の曲を準備し始めると、私たちは別の展示室へと足を向けた。
館内には、小さな試聴室も用意されている。二人で入れるちょうど良い空間で、好きなオルゴールの演奏を聴くことができる。私たちは、スイス製の小さなオルゴールを選んだ。
「この音色、子守唄みたいね」
確かに、優しく心地よい音色は、まるで母親の子守唄のように懐かしい。窓の外では、風に揺れる木々が影を作り、静かな午後の時間が流れていく。
展示室を巡っていくうちに、オルゴールの歴史や仕組みにも興味が湧いてきた。最古のものは18世紀に作られたものだという。時代とともに進化を遂げながらも、基本的な機構は変わらず、金属の歯を弾いて音を奏でる。その素朴さが、かえって心に響く。
「見て、この細工の素晴らしさ」
彼女が指さしたのは、繊細な装飾が施された小さなオルゴールだった。蓋を開けると、優雅に踊るバレリーナの人形が現れる仕掛けになっている。職人の技が光る逸品だ。
時間が経つのも忘れて、私たちはオルゴールの魅力に引き込まれていった。館内のカフェで一息つくことにした時には、既に午後の陽が傾きかけていた。
窓際の席に座り、温かい紅茶を口にする。遠くには神戸の街並みが広がり、その向こうには海が輝いている。BGMとして流れるオルゴールの音色が、この風景をより一層魅力的なものにしている。
「また来たいね」
彼女の言葉に、私も頷いた。この場所には不思議な魅力がある。日常から少し離れた場所で、時の流れをゆっくりと感じられる。そして何より、オルゴールの奏でる音色が、心を癒してくれる。
帰り際、ミュージアムショップで小さなオルゴールを購入した。家でも、この日の思い出を振り返ることができるように。レジで包装してもらっている間、館内に流れるディスクオルゴールの音色に、もう一度耳を傾けた。
車に乗り込み、山を下り始めると、徐々に街の喧騒が聞こえてくる。しかし、私たちの心の中では、まだオルゴールの優しい調べが響いていた。六甲オルゴール館での静かな午後は、きっと長く心に残る思い出となるだろう。
夕暮れ時の神戸の街を見下ろしながら、私たちは次はいつ訪れようかと、既に次の約束を考えていた。この場所には、何度でも足を運びたくなる不思議な魅力がある。それは、忙しい日常を忘れさせ、心を癒してくれる特別な空間なのだ。
コメント