【神戸観光】大学生4人で巡る!北野坂・異人館エリアの思い出作り旅

ALT

「ねぇねぇ、この坂って本当に異人館あるの?」

春の柔らかな日差しが降り注ぐ神戸の街で、私たち大学3年生の4人組は、北野坂を上りながらワイワイと話していました。メンバーは私、写真好きの美咲、スイーツ大好きな莉子、そして海外ドラマオタクの杏奈。休日を利用して、神戸の観光名所を巡る女子旅に来ていたんです。

「あるある!私、インスタでめっちゃ見たもん。異人館っていう名前からして、なんかすごくオシャレじゃない?」と莉子が笑顔で答えます。

北野坂は、神戸の中でも特に異国情緒あふれるエリア。坂道を上っていくと、まるでヨーロッパの街角に迷い込んだような景色が広がっていきます。石畳の道、レトロな街灯、そして洋館が立ち並ぶ景色は、まさに絵葉書のよう。

「あ!見えてきた!」と杏奈が興奮気味に指さす先には、風見鶏の館が姿を現していました。異人館のシンボル的存在で、1909年に建てられたドイツ人商人の邸宅です。赤レンガの外壁に、屋根の上で風向きを示す金色の風見鶏が、春風に静かに揺れていました。

「写真撮らなきゃ!」と美咲がカメラを構えます。私たちは建物の前でピースサインを作り、何枚も写真を撮影。SNSにアップする用の1枚を選ぶのに、みんなで盛り上がりました。

異人館街は、明治時代に外国人居留地として栄えた歴史を持つエリア。当時の外国人商人たちが建てた洋館が、今でも大切に保存されています。私たちは館内を見学しながら、100年以上前の神戸の様子に思いを馳せました。

「ねぇ、このステンドグラスの色合い、すごく素敵!」
「アンティークの家具も、まるで映画のセットみたい!」
「この部屋からの神戸の街並みの眺め、最高だね!」

次に向かったのは、萌黄の館。その名の通り、緑がかった外壁が特徴的な建物です。アメリカ領事館として使用されていた建物で、内部の優雅な装飾に、みんなで見とれていました。

「この階段、まるでシンデレラみたい!」と莉子が目を輝かせます。確かに、大きな階段は映画のワンシーンのような雰囲気。思わず、私たちは順番に階段でポーズを決めて写真を撮影しました。

お昼時になり、異人館街の近くにあるカフェに立ち寄ることに。レトロな雰囲気の店内で、神戸らしいメニューを楽しみました。

「私、神戸プリンパフェ!」
「私は神戸ビーフサンド!」
「コーヒーは神戸の老舗珈琲店のブレンドで!」

窓の外では、観光客やカップル、家族連れが行き交い、休日の北野の賑わいを感じることができました。

午後は、さらに異人館巡りを続けます。うろこの家、ラインの館、オランダ館など、それぞれ特徴的な建築様式を持つ異人館を訪れました。どの建物も、丁寧に保存され、当時の面影を色濃く残しています。

「これ、絶対に私の将来の家の参考にする!」と杏奈が冗談めかして言うと、みんなで笑いました。

北野坂界隈には、おしゃれなブティックやアクセサリーショップも点在しています。私たちは、異人館巡りの合間に、いくつかのショップも覗いてみました。手作りのアクセサリーや、神戸らしいお土産物を見つけては、はしゃいでいました。

「これ、お母さんへのお土産にピッタリかも!」
「私も妹にこのストラップ買おうかな」

夕暮れ時になると、街灯が一つずつ灯り始め、異人館街は幻想的な雰囲気に包まれていきました。夕陽に照らされた異人館の姿は、昼間とはまた違った魅力を放っていて、思わずため息が出るほど美しい光景でした。

「今日一日、まるで海外旅行に来たみたいだったね」と美咲が言います。
「神戸って、こんなに素敵な場所だったんだね」と莉子も満足げな表情。

帰り道、私たちは北野坂を下りながら、今日撮った写真を見返したり、お気に入りの場所について話したりしました。異人館それぞれの個性的な建築様式や内装、そして100年以上の歴史を持つ建物たちが醸し出す雰囲気は、私たちの心に深く刻まれました。

「また来ようね!」
「次は夜景も見たいな」
「クリスマスの時期も素敵らしいよ!」

神戸の街には、まだまだ私たちが知らない魅力がたくさん詰まっています。異人館街での思い出いっぱいの一日は、これからの観光プランを考える楽しみも与えてくれました。

電車に乗り込みながら、私たちは次の神戸観光の約束をしました。この街には、季節ごとに違った表情があるはず。また違う季節に来て、新しい神戸の魅力を発見したい。そんな思いを胸に、私たちの神戸での素敵な一日は幕を閉じたのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました